たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第11話 「今年もありがとう、なので」 感想
![]() | たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第1巻 [Blu-ray] (2013/10/30) 竹達彩奈、阿澄佳奈 他 商品詳細を見る |
大切な仲間達との出会い、忘れない―
■たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第11話 「今年もありがとう、なので」
皆さん、今回は最終回ではありませんよ(笑)
そんなわけで、年明けから受験のために、自分達の一年の活動を多くの人達に見てもらう楓ちゃん達が考え出したイベント「私たち展」の2回目の開催後に写真部を卒業してしまう寂しさや、楓ちゃん達と出会ったことから積極的になれ、高校生として最後の日々を楽しい思い出でいっぱいにしてくれた楓ちゃんとの受験のためのちょっとしたお別れが何とも感動的だったために、今回のお話が最終回として強い印象を与えられてしまったという人達は、きっと自分だけではなかったと思う位に今回のお話は素敵にまとまっていましたよね♪
ホント、今回の内容でかなり感動させられたということは、次回は今回以上に“とんでもない”感動が巻き起こる内容が訪れるということになるのかな(>_<)
EDも「中島 愛」さんの心に訴えかけるような特殊EDに涙腺を刺激され、楓ちゃんとの写真部の卒業に感極まったかなえちゃんが楓ちゃんに抱きついては、お互いに涙が止まらずに熱い抱擁が続くなんて感動しないわけがありませんよね(^O^)
楓ちゃんはかなえちゃんと出会えたことで写真の魅力に今まで以上にはまり、かなえちゃんは楓ちゃんと出会えたことで前向きな積極性を楓ちゃんから学ぶ。お互いを刺激し合って信頼を築いていき、楓ちゃんとだけではなく自分達を応援してくれるかおるちゃん達とも楽しい思い出をたくさん刻んできたかなえちゃんの楓ちゃん達との出会いは、新たな人生を踏み出す一歩としてはとても大きな一歩になったことでしょう!!
もちろん、楓ちゃん達が催した2回目の「私たち展」の内容も楓ちゃん達の一年間の成長をしっかりと伝わってくるものがあり、みんなで一つのことをやり遂げようとする一生懸命な姿勢や、それぞれが自分の成長を一つの形として残そうとする大切な気持ち、そして、一生懸命な楓ちゃん達を後押しするかのように「私たち展」に遊びに来てくれた多くの竹原の人達の心の温かさなど、終盤の楓ちゃんとかなえちゃんの感動のお別れシーンに今回の内容の全ての印象を持っていかれそうになるところですが、楓ちゃん達が「私たち展」をしっかりと成功させたからこそ、終盤の感動劇が生まれたというのを忘れてはいけないのではないでしょうかね!!
それにしても、麻音ちゃんの朗読劇は前回よりもぶっ飛んでいたなぁ(笑)
まさか、香たんが演じるタケノコの妖精“ノコちゃん”が劇的な復活を果たし、平安時代にスリップしては妄想が大好きなのりえちゃんとこまちちゃんが扮する竹の妖精の姉妹の自身を巡る恋のバトルに巻き込まれてしまうだなんて発想力の豊かな麻音ちゃんにしか出来ない朗読劇は、次回作の内容がとても気になってしまうほどのインパクトの強さを頭から離そうとするなんて無理ですよね♪
楓ちゃん達の成長が見られた「もあぐれっしぶ」もいよいよ残りわずか、あっという間だなぁ・・・
次回、「そして、旅立ちの季節、なので」 です!
- 関連記事
-
- たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第12話 「そして…旅立ちの季節、なので」 感想 (2013/09/20)
- たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第11話 「今年もありがとう、なので」 感想 (2013/09/13)
- たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第10話 「いつかくるその日まで、なので」 感想 (2013/09/08)
- たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第9話 「心に灯す竹あかり、なので」 感想 (2013/08/30)
- たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第8話 「あの日の遠い約束、なので」 感想 (2013/08/23)
この記事へのコメント
>T.K.@日高里菜ちゃん大好き!さん
どうもご無沙汰しております!
「たまゆら」は楓ちゃんの成長を温かく見守りながらほっこりするのが
醍醐味な作品だからこそ、しっかりと楓ちゃん達の成長を見届けてあげ
なくてはいけませんよね♪
大丈夫、最終回もちゃんと感動できますよ(>_<)
どうもご無沙汰しております!
「たまゆら」は楓ちゃんの成長を温かく見守りながらほっこりするのが
醍醐味な作品だからこそ、しっかりと楓ちゃん達の成長を見届けてあげ
なくてはいけませんよね♪
大丈夫、最終回もちゃんと感動できますよ(>_<)
トラックバック
トラックバックURL :
まるで最終回のような流れでしたね。
最後のシーンにはウルっときてしまいましたよ。
写真が大好きな沢渡楓。
高校入学を機に、横須賀市汐入から父親との想い出の町、竹原に
引
とってもあったかいお話だったので(^^)
かなえちゃんへの思いやりにほっこり。
良い出会いは毎日を素敵んぐにしますね。
子どもたちを見守る親御さんたちがまた素敵んぐ。
汐入か
第11話 今年もありがとう、なので 今日は12月30日、明日の大晦日は私たち展。皆で私たち展ふたとせの準備中。明日がかなえ先輩の写真部最後の日。毎日手伝ってくれるかなえに良い思
たくさんの楽しい想い出を積み重ねて、また新しい1年をはじめる、ので。
大晦日、二度目の私たち展。
これが、かなえ先輩との写真部での最後の活動となる。
楓とかなえたちとの、1年の活動の総決算。
本当によい最終回だったといえる回でした。
写真
12月30日となり、翌日の大晦日は再びの私たち展。
明日は今年最後の1日であり、かなえにとっては写真部最後の1日。
年が明けたら勉強に専念する為、カメラはしばらく封 ...
あらすじ・・・大晦日の前日、二度目の私たち展の準備をするぽってたち。かなえ先輩は私たち展が写真部に来れる最後の日と言う事で張り切るのだが・・・
かなえ先輩の写真部卒業回
泣けちゃいました
【今年もありがとう、なので】
たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第1巻 [Blu-ray]出演:竹達彩奈松竹(2013-10-30)販売元:Amazon.co.jp
かおたんVSのりえもん!?
たまゆら~もあぐれっしぶ~ 第11話「いつかくるその日まで、なので」です。 とい
「楽しかった!すごく楽しかった!!」
かなえ先輩、引退。 「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」の第11話。
「私たち展~Futatose~」、二回目だから「ふたとせ」となるぽって達の展示会。
12月30日、今年はかなえも参加で準備
たまゆら 〜もあぐれっしぶ〜 第11話『今年もありがとう、なので』今回は・・・早くも私たち展開催なのね。今年は何をしようかって感じの話はないのか。もう残り話数も少しだもん ...
このまま終わってもいいくらいのお話でしたね。
「昨日までの一年が、楽しかったからじゃない」
・アバンは12月30日。かなえ先輩が写真部に居られる最後の日の前日。
・今週は2期での「私たち展」を含む、ふうにょん達の年末年
かなえ先輩が、写真部を卒業するお話でした。(;_;)年末が近づく中、楓たちは「わたしたち展」の準備に追われていました。今年も楓たちの個展、「わたしたち展」を開催する
たまゆら~もあぐれっしぶ~ 第11話「今年もありがとう、なので」感想
hitotoseからfutatoseへ。
第11話「今年もありがとう、なので」
2回目の「わたし達展」
今回はかなえ先輩も参加して去年よりパワーアップしてますね。
かなえちゃんの写真部の活動は年内いっぱい。 年が明...
もう少しでもう少しでこの時間が終わってしまう・・・12月31日、今年も始まった楓ちゃんたちの“私たち展”しかしそれはかなえ先輩の部活最後の日でもありました。楽しい思い出がた ...
<記事内アンカー>
たまゆら~もあぐれっしぶ~ 第11話「今年もありがとう、なので」
Free! 10Fr「苛立ちのハートレイト!」
ちょっと寒いくらいだったこの頃から、今日の関東は久...
今年も年末に開催することになった「私たち展」、そして、かなえにとっては最初で最後の「私たち展」。普通科の高校3年生ともなれば部活やってる人は引退するまでは受験勉強との両
たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第1巻 [Blu-ray](2013/10/30)竹達彩奈、阿澄佳奈 他商品詳細を見る
いつの間にやら年末になり、三谷かなえが写真部に在籍できる
あと、わずかなので。
...
いよいよ年の瀬。12月31日の大晦日に開催する『私たち展~Futatose~』に
いよいよ年の瀬。
12月31日の大晦日に開催する『私たち展~Futatose~』に備え、旧笠井邸で沢渡楓たちは準備で大忙しだった。
今年は三谷かなえも楓と一緒に写真を展示。
かなえは受験に専念するためカメラを封印して、年内一杯で写真部を引退すると決心しており、この大晦日が写真部最後の一日だった。
流石にギリギリまで部活動をするのはいくら学業優秀でも危険だから、年明けからは受験勉強を本...
お正月回。みんな大好き茅野愛衣、、なんだけど、2期からゲストで上級生で入って、2期だけのキャラで卒業させるのって、なんか感情移入の度合いが低いなぁ。いかにも、あぁシリーズ構成に変化をつけるためのテクニックね、、って感じが拭えないし。
|今日は12月30日、明日のおおみそかノ)カオタンどこ|二度目の私たち展、フタトセをやります。明日は今年最後の一日。カナエさんにとってもカオ)ノリエモンノ)カナエ先輩毎日きてるなマ...
楓ちゃんが始めた写真部でかなえちゃんと出会い、お互い写真について深く考え、成長していく・・・
そんな2人の姿を遠くから見守っているような、そんな気分になりました。
ここで最終回でもいいような気がしますが(笑)次はどう泣かせてくるのか楽しみです!
T.K.@日高里菜ちゃん大好き! | 2013年09月23日 14:53:34